気安に訪れて (RSSフィード)
新規投稿 管理画面
2025年7月19日(土) 14:02:44〔6時間前〕 更新
■フリースペース: 編集
■日付検索:
■全文検索:
〔335文字〕 編集
2025/07/18 (Fri) 17:41:58 New! No.1418 by 名無し 〔26時間前〕
« No.1410 / No.1419 »
初期表示に戻る
■日付一覧:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■カレンダー:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全0個 (総容量 0Bytes)
■複合全文検索:
ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する
小林孝さんの、白木遣という名の
ひとやま、という言い。
御殿場の御叔母御上の
おばの山という。
言いと場のばやす。
いかじす山。いかその山という。
いかれる山という。
いかじすの意とそ。
ここのお住まい。
いかじすろっくす、
という。ここに、福龍山が
ある、赤色山という。
赤山の場という。
これの福龍県という、
今の京都の、ふくしら郡
という場とそ。
この頃の叔母という、おばれの
言いという。いかじすを見る、やくらげ、という。やくらげ山の言い。
赤山れっつ、ともいう。あからげの
・いかじす、という、いかじす山
の歌という。高さがかわる山の、
いかんす、という、場を手という。
行き先を、いくて、という今の
言い。
がらんせます、という言い。