政治・世の中のこと 何でもいうてんか - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年5月5日(月) 00:38:03〔7時間前〕 更新
■No.1105, No.1104, No.1103, No.1102, No.1101, No.1100, No.1099[7件] ( 7 件 )
〔63文字〕 編集
2025/05/01 (Thu)
08:22:29
No.1104
by
名無し
〔3日前〕
差別をする被差別者という。
被差別を、しょっくら、という。
差別を、しょっくす、という。
これを、被差別の差別、という。
〔120文字〕 編集
2025/05/01 (Thu)
08:18:17
No.1103
by
名無し
〔3日前〕
部落を差別をする
ことを、取るえ、と
いう。取るえの、れっかん
しゅく、という。とんく、という。
これを、れってんす、という。
部落で使われる言葉を、れってん、
という。れってんを取る、私の
被差別という。私を部落者という
話という。
〔101文字〕 編集
2025/05/01 (Thu)
08:10:39
No.1102
by
名無し
〔3日前〕
言葉を変えようとすること
を、れっかん、という。
ばいせる、という話が、それである。部落で、「ちゃ」を使う人を
、れっかんしゃら、という。
部落者に交わる人という。
れっかんびっくすの山という。
〔115文字〕 編集
2025/05/01 (Thu)
08:08:55
No.1101
by
名無し
〔3日前〕
「ちゃ」を、れんそめ、という。
ばじしらの•いいばし、
という。れんそめ語と
いう。
この「ちゃ」に隠す、
れぶしらす、という。
れぶしらすを、といはる、
という。「とい」の言葉という。
「とそ」という言葉も、その一種です。
「差別されます」という、
被差別者のいうことか、
それとも、差別者のいうことか、
ろっけを取る見方という。
差別者の被差別、
被差別者の差別、
ゆわせらのきぼすり、
という。