政治・世の中のこと 何でもいうてんか - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年5月3日(土) 01:18:06〔10時間前〕 更新
■No.1116, No.1115, No.1114, No.1113, No.1112, No.1111, No.1110[7件] ( 7 件 )
〔56文字〕 編集
2025/05/02 (Fri)
02:36:25
New!
No.1113
by
名無し
〔33時間前〕
当然だよ~ん。
柳市、天祖京は、住民が
増えてるのだって、
健康安全が一番だ。
回教投稿
〔175文字〕 編集
2025/05/02 (Fri)
02:13:59
New!
No.1112
by
名無し
〔33時間前〕
柳神、神柳
ヤナギ一枝の授け
ヤナギの指図
ヤナギ踊
ヤナギ筆先
勤めてヤナギを、
21のヤナギ
ヤナギ太鼓
ヤナギ拍子木
ヤナギポンチャン
ヤナギすりがね
ヤナギ数取り
ヤナギ21
天祖京です。
いかすみ柳は住む。
奈良県丹波市です。三輪の近く。
市の名を改名すればよい。
住民でも天々※市の名を
言うのに躊躇うんだよ~ん。
回教投稿
〔161文字〕 編集
2025/05/01 (Thu)
17:54:31
New!
No.1111
by
名無し
〔1日前〕
こうより以前もあります。
しょばという、ばを、
めずれす、という、
場をめでること。
生きの場をめでる、
これを、そう、という。
そう今日という話です。
回向、会向ともいう、
後、仏教で、えこう、という、
神道の「かけまくも」の「かけ」
という。
これを、会教、回教という。
えこうの•かいはむ、という。
回教投稿
〔317文字〕 編集
2025/05/01 (Thu)
16:27:07
New!
No.1110
by
名無し
〔1日前〕
「こう、考」という、飾り、祭物があった。考の•おまれす、という。
これを、そうきょう、そう今日、
という。後、宗教と表す。
「宗」を、「祖」とも。
宗教を、しゅうきょう、そうきよう、と読む。祖教を、そきょう、
そうきょう、と読む。
神道以前、仏教以前の拝み、
「こう」という。先祖代々のお
教えという。神、仏より、以前
のこと、そんきよう、という。
後、創教、創京という。
そうきょう、そう今日、今とも
いう、今を大切にすることとそ。
これをこう、という。
神道、仏教は後からできたもの。
自分の祖先を宗、祖という。
祖先の教えを尊ぶのだよ~ん。
神仏に先行する。そうきょう、
というのだよ~ん。
回教投稿
柳神、神柳
ヤナギ一枝の授け
ヤナギの指図
ヤナギ踊
ヤナギ筆先
勤めてヤナギを、
21のヤナギ
ヤナギ太鼓
ヤナギ拍子木
ヤナギポンチャン
ヤナギすりがね
ヤナギ数取り
ヤナギ21
天祖京です。
いかすみ柳は住む。
奈良県丹波市です。三輪の近く。
市の名を改名すればよい。
住民でも天※市の名を
言うのに躊躇うんだよ~ん。
回教投稿