政治・世の中のこと 何でも言うて

気安に訪れて

Last Modified: 2025/07/02(Wed) 01:00:49〔8分前〕 RSS Feed

or 管理画面へ

No.140, No.139, No.138, No.137, No.136, No.135, No.1347件]

草加市、八潮市辺り電車が、

No. 140 〔139日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
走ってたんやて、一回り大きな
電車で。線路も、大きかった
かも、ごっつい電車や、城の
ような電車か、

〔 64文字 〕 編集

138 この頃、私が江戸城に、

No. 139 〔139日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
いたのや、だれが皇太子じぇ、
「私が皇太子だとは、」いわなん
だ、京都の、また、全国の、
古い噂を調べたらどうや、噂で
なく、普通に喋ってることも
ある。「一体誰じぇ」、身元調査が
いるんか、タブーだという、この
一言でマスコミもこれを書く。
あとは、旗振れと、皆、誤魔化
されてるんか、ああ、そうでっか、

〔 169文字 〕 編集

皇太子は城から外へは

No. 138 〔139日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
出られない。昔のこと。
守られた人だという。
回教投稿

〔 38文字 〕 編集

さめゆか

No. 137 〔140日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
さめゆか

〔 4文字 〕 編集

135 熊野へ行くうちという。

No. 136 〔140日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
熊野詣での、さはりん、という。
このさはりんが、樺太である。
樺太に熊野があることという。
これをサハリンスクという。
熊野を、さっぱれ、という。
さっぱれのさは山とそ。
熊野という、いばしすの言い。
この、いばしすを、そうら、
という。ソーラの語源という。
熊野ゆうしら、という。
このソーラがアイヌにある、

〔 172文字 〕 編集

134 これが、うちの祭り始め

No. 135 〔140日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
のことば、とそ、熊野おおじり、と
いううちである。これが咸国の
言いとそ。咸国を後、韓国と
いう。熊野を、韓国という。
これで韓国との繋がりという。
熊野詣での一意という。

〔 103文字 〕 編集

熊野を、びしく、という。

No. 134 〔140日前〕 , , by 名無し NO IMAGE
これを、びしぬら、という。
びしぬらの山ふり、という。
これを、びしゅぬ、という。
びしゅぬを、せとゆら、という。
この言いの熊野という。
熊野の、びそゅいす、という。
咸国の、おぴざり、という。
これを、熊野詣で、という。
咸国がかかるやの浜という。
熊野びっさりく、という。
これがうちの熊野とそ。
下がれおおみかみ、という。
熊野の祭りという。
びしゅぬの祭りという。

〔 201文字 〕 編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■フリースペース:

望むこと
ああしてほしい、
こうしてほしい、
なんでも好きなこと、
不平不満ぐち

直ぐに反映されますから、
期待してください。

編集

■カレンダー:

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

■最近の投稿:

■カテゴリ:

■日付検索:

■ハッシュタグ:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件