No.1177
という、みさび、とそ。
伊勢を祖(おや)という。
この場を、そきょう、そいきょう、という。
場を教という、祖教
(そきょう、そうきょう)という。
後、大きな「京」という。
みさびふられす、という言いとそ。
伊勢神宮を祖教という。みさびの
言い。これを、しんらじ、という。
言いを「そま」という、言葉を
「そぜ」という。そまそぜのや
という、伊勢神宮を、もと遣り
という、「遣り」を場所という。
この意の言いを、そまそぜ、と
いう。祖教らんそぜ、という。
「らん」を「ごん」という、ごん
の祖教という。
回教投稿
伊勢を祖(おや)という。
この場を、そきょう、そいきょう、という。
場を教という、祖教
(そきょう、そうきょう)という。
後、大きな「京」という。
みさびふられす、という言いとそ。
伊勢神宮を祖教という。みさびの
言い。これを、しんらじ、という。
言いを「そま」という、言葉を
「そぜ」という。そまそぜのや
という、伊勢神宮を、もと遣り
という、「遣り」を場所という。
この意の言いを、そまそぜ、と
いう。祖教らんそぜ、という。
「らん」を「ごん」という、ごん
の祖教という。
回教投稿