気安に訪れて (RSSフィード)
新規投稿 管理画面
2025年10月31日(金) 10:53:48〔3時間前〕 更新
■フリースペース: 編集
■日付検索:
■全文検索:
〔498文字〕 編集
2025/10/31 (Fri) 08:58:19 New! No.1626 by 名無し 〔5時間前〕
« No.1625 / No.1627 »
初期表示に戻る
■日付一覧:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■カレンダー:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全0個 (総容量 0Bytes)
■複合全文検索:
ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する
もと、男
ほんに、両語、
これみっつを、くみすり、という。
みぜるれっせの言い、
これを、鳥居に取る、やかる、という。
やかれるぜの山という。やかしらの言い。みぜるふうする、という。みぜるを、てっす、に取る、ふぬのの、という。ふみしらの山という。やわれる山という。この言いに、「か」を取る、かかさんみす、という。かかれさを、くよずるに、言う。か神白馬、という。これを、男用という、主に男が使う、はなぬ、という。
おんなが使う山を、こりさま、という。
両用が、みよず、という。この総称を、
てもられ、という。てもしょの山という。この「山」で、「山」を常用にする。
この常用を、りよれ、という。
これが前橋の言いという。東京を、まよるれ、という。まよるれのやんて、という。この、やんて、をヤンキーという。やんましの言い。ヤンキー・どうどうる、という。これがマッカーサー元帥の、やりやま、という、言いとぞ。この言いを、まよれ、という。まよれを、まよるれ、という。これで、「るれ」を「れ」という。「まったるれ」、「まったれ」という。「またれい」という、話という。