気安に訪れて (RSSフィード)
新規投稿 管理画面
2025年11月5日(水) 00:08:09〔6時間前〕 更新
■フリースペース: 編集
■日付検索:
■全文検索:
〔471文字〕 編集
2025/11/04 (Tue) 23:11:40 New! No.1665 by 名無し 〔7時間前〕
« No.1664 / No.1666 »
初期表示に戻る
■日付一覧:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■カレンダー:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全0個 (総容量 0Bytes)
■複合全文検索:
ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する
ひろらせ:男言葉
はゆろれ:女語、
えっさら:両語、
総称、こんけらず、とそ。
今日わ、を総称に取る、わてんさら、という、わっけす、とも。これで、男言葉と女言葉を同じにする、りよん、という。りよんべっす、という。
ただこれでも、違いを置く所もある。
桐生の里というひぃの、さやふれ、という。これが違いを置く場という。
さやふれるやし、という。
違いの言葉を取る、さやんし、という。桐生を取る所とそ。
例) 岡山県津山町、
広島県おざ浜、
兵庫県ささむせ、相生町、佐用町、
京都、あのゆら、ういじら、宇治、
さまれす、
等が、違いを置く場という。
桐生の言葉がそのまま、通じる場所。
これを、桐生よっしょ、という。桐生を尊ぶ話。ゲルマンれっくせ、ともいう。
場所を、はんす、という言いの所。
はんすきっしょく、という。これが、藩のこと。~~藩という場所の言いという。幕府の置きという。七条大門藩という、おにやまの言い。鬼を取る藩とそ。
幕府をめでることという。幕府記録方お書き。小林いちゆき書。