政治・世の中のこと 何でも言うて
2025年9月2日(火) 21:19:10〔20時間前〕 更新
■どのカテゴリにも属していない投稿[1389件](10ページ目) ( 1389 件 )
〔109文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
08:45:49
No.1165
by
名無し
〔116日前〕
まらせ山ふら、という
たいかん食人のこと。
男女とも。大漢男女を、
ちいさり、という。
小さな地を取る、やませら、
という。国盗りともいう。
地の芋の食べの意。
マセラティともいう。
ませらちゆちの食べという。
〔124文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
08:42:11
No.1164
by
名無し
〔116日前〕
二口食べ、二個を食べる、いのしま食らいという。大食漢を、りのしられ、という。里くらいの男という。
国を食らうという、たいかんまら、という。これを、国盗りという。
国盗り食らいの、たいかんまら、という。
女を、たいかんせ、という
大食女のこと。
〔265文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
08:28:13
No.1163
by
名無し
〔116日前〕
二口を、いのしま、という
。いの山の言い。
三ツ口を、すぐれく、という、
三口の食べという意。
四口を、しさべ、という。
五口を、ろいすめ、
七口を、べそめる、うか、
八口を、りしられ、
九口を、ここ、という。
ここのぐちの言い。
十の口を、りんたれ、
十一口を、めれる、
十二口を、さんしら、
という。
いんだきしらの言い。いんだきを、芋という、芋洗いの言いという。
さんしらの食べを、くらしる、
という。暮らしのたそゆれ、という、
夕方の日の光のゆれ、という意とそ。
芋一個を一口という、いもあらい、
という読みとそ。
〔270文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
08:15:50
No.1162
by
名無し
〔116日前〕
ひのら洗いを、いもあらい、という、一口と書く、芋を一口という、
いもあらいと読む。家を芝という、
ひのらやの言い。ひのらんちいらずの言い。この、「ず」は)「づ、津」
です。あまっ、てんしん、という、
天津。りくな津を天津という、
ひのらんちいらづ、という、言葉と
場所という言い、ひのらゆけ、とも。日野良と表す。ひばすの市という、日野良さんふら、という言い。
よきによき由良という、いばしのや
、とそ。ひのらゆっきしの山という話。ひのらちっかす、という、ひのら川のこと、川沿いの屋をひのら、という。
回教投稿
〔139文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
06:20:41
No.1161
by
名無し
〔116日前〕
持っていった近くを、
平城京都という、後、
平城京という。
へいじょうみやこと、という読みとそ、平城京都。「京」を「みやこ」
と読む、はこせらま、という。
桓武の行いという桓武帝業のこと。
これを、庭業という。桓武庭の
話とそ。庭にいる人を庭子という。
桓武庭子の話とそ。
〔224文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
06:06:19
No.1160
by
名無し
〔116日前〕
桓武いちゆら、という
一場所のことの言い。
私を桓武と呼ぶ、一由良言い。
桓武いちゆし、という名前とそ。
この「いち」を迪という、道の
こと。迪宮という呼びとそ。
昭和の迪という宮名の名という、
私名とそ。これを、道たれ、という、私名とそ。鎌足ともいう。
藤津原鎌れ、という長岡の藤津原
という場所とそ。藤原鎌足のこと
という。私名の藤原鎌足とそ。
長岡京という、以前を藤原京と
いう、後、奈良へ持っていく、
藤原京という。長岡やかの話とそ。
〔80文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
06:00:45
No.1159
by
名無し
〔116日前〕
この名を桓武朝という。
桓武の朝という、日を朝という。
桓武朝という時を取る名前とそ。
桓武ゆべらめ、とそ、「ゆべら」
という名前のこと。めめゆまの言い。
〔295文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
05:47:00
No.1158
by
名無し
〔116日前〕
桓武名の小西という。五島かんさり、という、かんきよの名という、冠去。かんさる名という。五島を
冠去島という、象徴をいう島という。冠去を象徴という、私家の裏
という。冠去裏という。京都の私家
の裏を冠去裏という、五島家という。五島はやり、という名前とも。
これを、いかじす山の名という。
冠去山という、いかじす山のこと。
象徴山ともいう、いかじす山のこと。列島山ともいう。五島列島山の名前を、桓武という。桓武名の、いかじす山という。桓武山れす、という。桓武の名前の由来という。
桓武天の名前という、桓武の気候
という。晴後大晴という意とそ。
五十褄を五島という、列島らぶ、という言い。
〔369文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
05:29:43
No.1157
by
名無し
〔116日前〕
石の家の意。五条の石の住まい
を踏襲する名前。
この石の家の住まいの
時、長岡京、向日町へ、
行っていた。京都市の長岡支所、向日支所という、ごそいしらのやという。支所住まいの頃とそ。褄を、いし、と読む長岡向日の読みとそ。
いそっま、ごそいし、という名前
とそ、桓武の御代の名前とも。
小林桓武という呼びとそ。いそづまねられす、という。名前を、ねら、という言い。
「ねらめ、いそづま」という名前の告げという。「ねらめ、ごそいし(ら)。」これを桓武飯という。
後、召しという。お召し名前という。小林を召しられ、という名前のこと。小林召覧という五島召し、五島飯という。五島列島の名前ともいう、小林名。桓武名の小西という、
五島列島の名前という。「林」を
「西」という五島列島とそ。
〔53文字〕 編集
2025/05/08 (Thu)
07:52:08
No.1150
by
名無し
〔118日前〕
稲荷様だっか、神社様だった
か? 天祖京様だ。
てんじん様か?
回教投稿
〔97文字〕 編集
2025/05/08 (Thu)
02:05:14
No.1143
by
名無し
〔118日前〕
やと思うとったんやけんど
のぅ、違うんこぅ、
そういうたら、SNSとか、知り合
ったとか、その結果、•••点点点
じぇ。
インターネット柳
SNS柳
回教投稿
〔80文字〕 編集
2025/05/08 (Thu)
01:23:13
No.1141
by
名無し
〔118日前〕
思うたら、分量が半分くらい
やて、おなじ分量に換算し
たら、••••同じか、
流通柳、
円高になってきとるのにのう、
回教投稿
〔274文字〕 編集
2025/05/08 (Thu)
00:34:47
No.1140
by
名無し
〔118日前〕
快挙政府
農水省ヤナギ、金価格のそうきょうはよい。米価格のそうきょうは、••••。流通はどうじぇ
輸入米かぁ、同じ値段やてなぁ、
流通柳じぇ。買い戻して柳、
JA柳、始めからわかっとるん
じぇ、JA快挙やのう。減反柳と、
昔からか。
おら、百姓やけんど、米作る
のが、よいんこう、仕事や
けんど、減反じぇ、
トラックがのう、どうしたん
じぇ、農家の為になっとんけぇ。
快挙国会、国の快挙
NHK柳
米の価格やけんど、金の価格と
関係あるこう、ないこう
金にはそんなにたくさんの
需要こぅ。
需要と供給けぇ、
農地柳
回教投稿
ませら国という、日本を、
ませらちの国という、
芋食べの国とそ。
薩摩芋山の、いいべし、
という。言いのこと、口のこと。
大口という。大食漢という。
大食漢国という、芋の国の
こと。この言いを、ませゆし、
という、大食漢語という。
大食らいの漢語という。
漢語を、たいまし、という、
たいまん、ともいう。
大満の食良部(しょくらぶ)という、
食べの言いという。
これを、ちっちゃま、という、
食堂という。
食べに関する堂元(どうもと)と
いう。堂元食漢関という。
これをカンカンシーという、中国
様の言いとそ。小さい国の日本とそ。大食漢国という、日本のこと。
いもあらい帝国という、大口帝国の
ことという。皇室を、おおみす、
という、大きな身の巣という、
こうの城という、高い所にある、
鴻の巣とそ。鴻の巣を、皇室、
皇巣という。高い巣のこと。
高い巣を、高椅子という、背もたれの椅子という。鴻相いんがら、とそ。皇夫婦を、いんかく、という、
いもあらい夫婦という。一口の延伸とそ。