政治・世の中のこと 何でもいうてんか - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年5月13日(火) 02:22:51〔16時間前〕 更新
■No.1179, No.1178, No.1177, No.1176, No.1175, No.1174, No.1173[7件] ( 7 件 )
〔270文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
20:05:14
New!
No.1177
by
名無し
〔2日前〕
おやがみ(祖神)を出す言い
という、みさび、とそ。
伊勢を祖(おや)という。
この場を、そきょう、そいきょう、という。
場を教という、祖教
(そきょう、そうきょう)という。
後、大きな「京」という。
みさびふられす、という言いとそ。
伊勢神宮を祖教という。みさびの
言い。これを、しんらじ、という。
言いを「そま」という、言葉を
「そぜ」という。そまそぜのや
という、伊勢神宮を、もと遣り
という、「遣り」を場所という。
この意の言いを、そまそぜ、と
いう。祖教らんそぜ、という。
「らん」を「ごん」という、ごん
の祖教という。
回教投稿
という、みさび、とそ。
伊勢を祖(おや)という。
この場を、そきょう、そいきょう、という。
場を教という、祖教
(そきょう、そうきょう)という。
後、大きな「京」という。
みさびふられす、という言いとそ。
伊勢神宮を祖教という。みさびの
言い。これを、しんらじ、という。
言いを「そま」という、言葉を
「そぜ」という。そまそぜのや
という、伊勢神宮を、もと遣り
という、「遣り」を場所という。
この意の言いを、そまそぜ、と
いう。祖教らんそぜ、という。
「らん」を「ごん」という、ごん
の祖教という。
回教投稿
〔63文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
19:18:07
New!
No.1176
by
名無し
〔2日前〕
続き
建物ができた日とそ。
三つの御祝日が重なる
「みか」という、三御祝日の
言いとそ。まか、という、
まのれば、という言い。
建物ができた日とそ。
三つの御祝日が重なる
「みか」という、三御祝日の
言いとそ。まか、という、
まのれば、という言い。
〔162文字〕 編集
2025/05/10 (Sat)
19:06:49
New!
No.1175
by
名無し
〔2日前〕
続き
みかやみの御演という。
大お祖父さんの御祝という。
大お祖父さんの御誕生日とそ、
今日(5/10日)とそ、
これに会わした私の
「みかやみ」という
映画、劇の初演日とそ。御祝日という話。岸本吉太郎大お祖父様。
みかやみ家をお作り下さった。
東京のお立ちだち、という、
みかやみしらる家とそ。大きな
建物です。
回教投稿
みかやみの御演という。
大お祖父さんの御祝という。
大お祖父さんの御誕生日とそ、
今日(5/10日)とそ、
これに会わした私の
「みかやみ」という
映画、劇の初演日とそ。御祝日という話。岸本吉太郎大お祖父様。
みかやみ家をお作り下さった。
東京のお立ちだち、という、
みかやみしらる家とそ。大きな
建物です。
回教投稿
in this board?