気安に訪れて (RSSフィード)
新規投稿 管理画面
2025年8月31日(日) 21:51:07〔3時間前〕 更新
■フリースペース: 編集
■日付検索:
■全文検索:
〔947文字〕 編集
2025/08/19 (Tue) 22:35:58 No.1481 by 名無し 〔12日前〕
« No.1480 / No.1482 »
初期表示に戻る
■日付一覧:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■カレンダー:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全0個 (総容量 0Bytes)
■複合全文検索:
ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する
北条のやさ川の家に、ウービスを置く。
北条から、高槻鵜殿へ行く時に使う車という。
やうしっさるのえ、という、ゆいやりの言い。
これを北条語という、きべすみのやのお言い。
自動車のウービスという。やまやぜのやの
お置きとそ。
この辺にたくさんの家を建てた時という。長岡
町役場という、その役場の時という、家を建てて
ウットスという呼びをする、家をウットスという、
長岡の言葉とそ。これをウービスに取る、ウー
ビスの家という。何軒もある。ここから山奥へ行く
所にも家がある。鵜殿おけすの屋という。
鵜殿へ行く時の家という、この家に電車路が
敷かれ、電車を走らす。この電車もウービス
という。小さい電車が多い、山道で線路を
取にくいので、電車を小さくする。その電車
に乗って桂川へ行く、川伝いの線路という。
これがあるいくつもの線路という。
私の造りの線路という。幾種類もの線路が
ある。その一つ、カーテンレールという、
ーテンのような細い線路という。これに
載っていた頃という。うしらみす、とい
う線路とそ。今の長岡天神駅から西陣へ
抜け、西陣で左に回る線路。
長岡天神駅から、真っ直ぐに北条へ行く、
線路という、これかせカーテンレールの
線路です。これに載っていた頃という。
大きな機関車も走る、このカーテンレールの
隣の大きな超広軌の線路とそ、京都から長岡天神を
通り、今の阪急に交差する線路という。教頭路線
という、これに長尾路線もある。これの機関車が
超広軌を走る機関車です。京都御所から続く路線
という。
長岡町役場を作った時です。大きな機関車がある
役場という。超広軌の鉄道という。この時、長嶋
天神という、長岡天神の前身、この長嶋天神にも
家を建てて住んでいたことという。今の長岡天神
という。私の御親戚等という、これ以外には人は
誰もいなかった頃という。
長嶋天神の池を拵えていた。この頃、大きな亀が、
いた、きこんしら、という。この亀に始祖鳥が
来て共に遊ぶ、ちいっしら、という。そんな頃
のこと。懐かしい頃の八条山という、八条池の
山のこと、これがある今の長岡天神という。
戦争という書物という。工事のことを戦争と
いう人とそ。私です。