気安に訪れて (RSSフィード)
新規投稿 管理画面
2025年10月23日(木) 07:23:12〔7時間前〕 更新
■フリースペース: 編集
■日付検索:
■全文検索:
〔383文字〕 編集
2025/10/05 (Sun) 21:39:42 No.1530 by 名無し 〔17日前〕
« No.1529 / No.1531 »
初期表示に戻る
■日付一覧:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■カレンダー:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全0個 (総容量 0Bytes)
■複合全文検索:
ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する
いかじすのやの家という。あせんりらの山という。あせんさっぺるの言葉。あさんの山の
お言い。あさんそく、という。
さんぞく山のおえ、とそ。
動物を女言葉で育てる、ゆち
はむ、という。大お祖母さんのお教え、という、いかりる、ともいう。
教えのこと。いかじすの話ともいう。
大お祖母さんを称えることという。
松吉大おじいさんのお連れ、おふた
お祖母さんという。大お祖父さんが、お祖母さんを、みらせ、と
おっしゃつておられた。花ゆみの
言葉という。花弓が、大お祖父さんのお言葉、周語、男言葉。
女言葉で、周らす、という。
とちらも、やまぜ、という。
やませらすの言葉という。
計画、女、
そうひ、男、
どちらも、すまる、という。
今の「計画」の言葉のこと。
これを、ラッセル、女、という。
らしかんるか、が、男。
とちらも、せめさ、という。
これを両語という。