気安に訪れて (RSSフィード)
新規投稿 管理画面
2025年10月23日(木) 07:23:12〔7時間前〕 更新
■フリースペース: 編集
■日付検索:
■全文検索:
〔422文字〕 編集
2025/10/07 (Tue) 00:27:07 No.1542 by 名無し 〔16日前〕
« No.1541 / No.1543 »
初期表示に戻る
■日付一覧:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■カレンダー:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全0個 (総容量 0Bytes)
■複合全文検索:
ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する
よこ「とそ」を、使っておられた、せつ大叔母御上という、御母と申しあげていたことという。小泉おせつと仰る御名という。小泉八雲先生のお連れ
という。ラフカディオ・ハーンという、乙場のお住まいという。私家という。
大きかった頃の私家という。
今の綿が住む場所という。
小泉八雲先生の御教授の場という。
中堂北町という住所とそ。
北町奉行所という看板が上がっていた場所という。その頃の私の役という、幕府記録方という。記録が仕事という。みよべせのおりさり、とそ、記録のこと。思い出すことという。来る日も来る日も記録記録の日々という。
小泉八雲先生を、御父御上と申し上げ、記録をお見せする日々の
仕事という。思い出せば、涙もでます。毎日一生懸命に記録を取る幕府住まいの日々です。幕府記録方という私の記録の仕事という。もじを書く手をいう。そべらめ、という、男言葉を使う。さいしらの言葉とも、男言葉。これを、より、という、しっぺらず、という。