気安に訪れて RSSフィード

政治・世の中のこと 何でも言うて

2025年10月23日(木) 07:23:12〔4時間前〕 更新

■No.1560 ( 1

■フリースペース: 編集

望むこと
ああしてほしい、
こうしてほしい、
なんでも好きなこと、
不平不満ぐち

直ぐに反映されますから、
期待してください。

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

〔823文字〕 編集

No.1560 by NO IMAGE 名無し 〔14日前〕

二枚貝、かい、
三  、かいきらり、
四  、せばすき
という。女言葉、周音
貝のメスに用いる。

男よませるという。
「よませる」を、動詞に使う。
これを、貝による、雌雄の使いという。
貝の雌を、よませ、という。
貝の雄を、べざす、という。

二枚貝の雄を、さみす、さみる、
三枚、しっぺす、
四枚、しおれ、

これが貝を雌雄に区別する言葉で、貝を、ゆかす、という。
両語。これで貝をみさみ、という。雌雄をいう、みさみ、という。人でも、これをいう。
みさみで、人の男女という。これを、貝から出でた、かいずらし、と
いう。上の貝の言いのこちに充てる
、みよべらり、という。みよっさめす、とも。貝の雌雄を判断する話とそ。

どこで見分けるか。
貝の元を見る。元が大きいのを、
雌という、小さいのを、雄という。
雌、さめす、
雄、べぜる、に取る。
雌雄きゃあらぐ、という。
これを、雌雄に充てる、やまるり、
という。この「やま」を、きっぺらず、という。雌雄を、きっぺら、と
いう。これが、動物を雌雄に分ける言葉という、きそんぱっしる、と
いう。これを、みよしらる、という。
みよしらる、男語、きそんぱっしる、
はなよ、女言葉、
うざる、両語、
両語を取る動物という。

虎のはなよ、メス虎、
虎のみよしらる、オス虎、
とちらもを、虎うざる、という。
虎を周語で、あよれ、という。
あよれ、男言葉、
いまし、女言葉、
れそる、男言葉で女に入れる、りょうわしらる、という。
しわる、両語、


あよれ・みよしらる、虎をいう男という。
いまじ・はなよ、虎をいう女という。
言葉の男女で、虎の雌雄も判断する、やまらし、という。
あよれ・はなよ、男がメス虎をいう。
 これを、男女雌雄という、動物をいう言いという。男女雄雌ともいう、こせかり、という。これが、仏独にある言葉という、今の仏独語という。これを、いまさきる、という。話し手の男女をいう。






■ハッシュタグ:

■カテゴリ:

■カレンダー:

2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する