気安に訪れて RSSフィード

政治・世の中のこと 何でも言うて

2025年10月23日(木) 07:23:12〔10時間前〕 更新

■どのカテゴリにも属していない投稿[1460件](4ページ目) ( 1460

■フリースペース: 編集

望むこと
ああしてほしい、
こうしてほしい、
なんでも好きなこと、
不平不満ぐち

直ぐに反映されますから、
期待してください。

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

〔14文字〕 編集

No.1485 by NO IMAGE 名無し 〔63日前〕

塙保己一、にれ、
うそどり、

〔1文字〕 編集

No.1484 by NO IMAGE 名無し 〔63日前〕

〔10文字〕 編集

No.1483 by NO IMAGE 名無し 〔63日前〕

西双曲線、山陰線、

〔15文字〕 編集

No.1482 by NO IMAGE 名無し 〔63日前〕

トレビ、鯱のこと。トレーとも。

〔947文字〕 編集

No.1481 by NO IMAGE 名無し 〔64日前〕

長岡京市
北条のやさ川の家に、ウービスを置く。
北条から、高槻鵜殿へ行く時に使う車という。
やうしっさるのえ、という、ゆいやりの言い。
これを北条語という、きべすみのやのお言い。
自動車のウービスという。やまやぜのやの
お置きとそ。

この辺にたくさんの家を建てた時という。長岡
町役場という、その役場の時という、家を建てて
ウットスという呼びをする、家をウットスという、
長岡の言葉とそ。これをウービスに取る、ウー
ビスの家という。何軒もある。ここから山奥へ行く
所にも家がある。鵜殿おけすの屋という。
鵜殿へ行く時の家という、この家に電車路が
敷かれ、電車を走らす。この電車もウービス
という。小さい電車が多い、山道で線路を
取にくいので、電車を小さくする。その電車
に乗って桂川へ行く、川伝いの線路という。
これがあるいくつもの線路という。

 私の造りの線路という。幾種類もの線路が
ある。その一つ、カーテンレールという、
ーテンのような細い線路という。これに
載っていた頃という。うしらみす、とい
う線路とそ。今の長岡天神駅から西陣へ
抜け、西陣で左に回る線路。
長岡天神駅から、真っ直ぐに北条へ行く、
線路という、これかせカーテンレールの
線路です。これに載っていた頃という。

大きな機関車も走る、このカーテンレールの
隣の大きな超広軌の線路とそ、京都から長岡天神を
通り、今の阪急に交差する線路という。教頭路線
という、これに長尾路線もある。これの機関車が
超広軌を走る機関車です。京都御所から続く路線
という。

 長岡町役場を作った時です。大きな機関車がある
役場という。超広軌の鉄道という。この時、長嶋
天神という、長岡天神の前身、この長嶋天神にも
家を建てて住んでいたことという。今の長岡天神
という。私の御親戚等という、これ以外には人は
誰もいなかった頃という。

長嶋天神の池を拵えていた。この頃、大きな亀が、
いた、きこんしら、という。この亀に始祖鳥が
来て共に遊ぶ、ちいっしら、という。そんな頃
のこと。懐かしい頃の八条山という、八条池の
山のこと、これがある今の長岡天神という。

 戦争という書物という。工事のことを戦争と
いう人とそ。私です。






〔8文字〕 編集

No.1480 by NO IMAGE 名無し 〔67日前〕

がてんがいく、

〔25文字〕 編集

No.1479 by NO IMAGE 名無し 〔69日前〕

東福、キーオンで、どうぶぐし、
 糸の山のこと。

〔125文字〕 編集

No.1478 by NO IMAGE 名無し 〔69日前〕

神道
 神が人に宿る、また、
人に天から降りてくる、
そんなことはないという、
神道の基本という。
降臨などと言えば、うそのことという。
これが、神道です。
だから、新興宗教に、
いく人は、神社へ、いけば
よい、新興にだまされる、
ことがなくなる。

〔14文字〕 編集

No.1477 by NO IMAGE 名無し 〔69日前〕

いかすみ日記
やなぎのページ

〔81文字〕 編集

No.1475 by NO IMAGE 名無し 〔72日前〕

飛行機を、れする、という。らびすらの言い。
れっけるれすの遣りのいや、あうすれの・こいざら、という。
これを、りくしく、という、飛行機を、りろく、という言い。

〔77文字〕 編集

No.1474 by NO IMAGE 名無し 〔73日前〕

小喉を、ふよ、という
ふよめさの言い。こらを、しぼゆり、という。さみすらの遣り。
しぼゆりを、とめさり、という。
しめすの言い。小喉を、ふよ、という言い。

〔60文字〕 編集

No.1473 by NO IMAGE 名無し 〔73日前〕

コンピュータ
ソフト、小閣、
プログラム、組式、
ハード、きんさま、
インターネット、れいふき、
あくせす、きょうさ、

〔60文字〕 編集

No.1472 by NO IMAGE 名無し 〔73日前〕

コンピュータ
ソフト、小閣、
プログラム、組式、
ハード、きんさま、
インターネット、れいふき、
あくせす、きょうさ、

〔97文字〕 編集

No.1471 by NO IMAGE 名無し 〔76日前〕

てこう(手甲)を合わせる。
ぬくかきが出る。
天神の、このたびの、菅公の歌。
このたびは、幣・ぬさ・もとりあえず、手向山、紅葉の錦、神のまにまに、

小池を取る歌。
しゃとらん、ようほう、ぬき、

〔7文字〕 編集

No.1469 by NO IMAGE 名無し 〔77日前〕

鮫料理を食べる

〔24文字〕 編集

No.1468 by NO IMAGE 名無し 〔77日前〕

みたくせ、
見合わせ、
みえらぐ、いせらの山。

〔106文字〕 編集

No.1467 by NO IMAGE 名無し 〔78日前〕

ゆけす柳
ひめゆりを取る言葉、
近所にあったひめゆりの石碑を
いう。いけすひめゆり、という。
ゆけゆけの闇のえ、
海軍のひめゆり、という。
いけすを、みま、という、
みま柳。
公共である日の言い、今も
そうです。

〔62文字〕 編集

No.1466 by NO IMAGE 名無し 〔79日前〕

上奈良、ほう川の流れ、
金工の町、たかみらき、という場所
藤原通道、つうじ、の道。
宮前よみち。
これを横切るほう川という。

〔16文字〕 編集

No.1463 by NO IMAGE 名無し 〔79日前〕

こずれ、こづれ、

かげのく、

〔303文字〕 編集

No.1462 by NO IMAGE 名無し 〔80日前〕

三笠の家、鷹司の家はどこへいったか、
旅行か
高円は壬生にあったけど、これもどこへ、
壬生の地下道がある頃か、
伏見の家はどこへ、伏見に地下がある頃か、
家を宮という頃か、その通りだね、
本願に地下鉄が走って頃か、
私家の地下鉄は、どこじぇ。
なんとかかんとか言うて、旅行に行ったか。
伊藤博文と言うてた頃か、私の名乗じぇ、
桂内閣て、何じぇ、うちのことじぇ、
内に今の場所が桂離宮の頃じぇ、
ロンドンにもロスアンゼルスにも地下鉄は
あるんじぇ頃じぇ。地下の家もあるこう。
そういうことじぇ。
ロンドン(サブウェイ)、ロサンゼルス(サブミス)
じぇ、サブウェイ・ロードともいうけどの、
そういう頃じぇ、

〔21文字〕 編集

No.1461 by NO IMAGE 名無し 〔80日前〕

高木三都、私名。
高木のそうきょうはよい。

〔7文字〕 編集

No.1460 by NO IMAGE 名無し 〔80日前〕

展覧べいぞる

〔19文字〕 編集

No.1459 by NO IMAGE 名無し 〔82日前〕

私そうきょうは、そうきょう
よいです。

〔9文字〕 編集

No.1458 by NO IMAGE 名無し 〔82日前〕

しお、そうきょう

〔16文字〕 編集

No.1457 by NO IMAGE 名無し 〔82日前〕

liregion, そうきょう

〔26文字〕 編集

No.1456 by NO IMAGE 名無し 〔83日前〕

てんそきょう
てんそきょうが、何いうとるか?
点祖京

〔5文字〕 編集

No.1455 by NO IMAGE 名無し 〔84日前〕

大観民国

〔105文字〕 編集

No.1454 by NO IMAGE 名無し 〔84日前〕

しんどるは、ナイトの歌語、
夜の意、こうぼく、とも。
ナイト・リンゼーという歌語の意。どちらも米語日本語の歌語、
これを、ないちん、という同語
のこと、英語、米語で、ないとん。
ナイチンゲールが、英語である。

〔14文字〕 編集

No.1453 by NO IMAGE 名無し 〔84日前〕

みつは、小林の
風呂敷の名前

〔21文字〕 編集

No.1452 by NO IMAGE 名無し 〔84日前〕

すそめ、その名前がまさこ、
佐藤健の名前、

■ハッシュタグ:

■カテゴリ:

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する