政治・世の中のこと 何でも言うて
2025年10月23日(木) 07:23:12〔10時間前〕 更新
■No.1532, No.1531, No.1530, No.1529, No.1528, No.1526, No.1525[7件] ( 7 件 )
〔158文字〕 編集
2025/10/05 (Sun)
21:58:36
No.1531
by
名無し
〔17日前〕
続き
言葉を女言葉で代表させる、
りょうはきらり、両語、という。りょっしみの言いとそ。
りょっしみ、両語、
はきよき、男、はいみす、男、
えるせれ、女、
りょっしみのこと。りょっしみを、せいきる、という。まよべの歌
という、両語のこと。
せいを、主に男が使う、りさん
きら、という。
まよべの歌は、両語。
言葉を女言葉で代表させる、
りょうはきらり、両語、という。りょっしみの言いとそ。
りょっしみ、両語、
はきよき、男、はいみす、男、
えるせれ、女、
りょっしみのこと。りょっしみを、せいきる、という。まよべの歌
という、両語のこと。
せいを、主に男が使う、りさん
きら、という。
まよべの歌は、両語。
〔383文字〕 編集
2025/10/05 (Sun)
21:39:42
No.1530
by
名無し
〔17日前〕
続き
いかじすのやの家という。あせんりらの山という。あせんさっぺるの言葉。あさんの山の
お言い。あさんそく、という。
さんぞく山のおえ、とそ。
動物を女言葉で育てる、ゆち
はむ、という。大お祖母さんのお教え、という、いかりる、ともいう。
教えのこと。いかじすの話ともいう。
大お祖母さんを称えることという。
松吉大おじいさんのお連れ、おふた
お祖母さんという。大お祖父さんが、お祖母さんを、みらせ、と
おっしゃつておられた。花ゆみの
言葉という。花弓が、大お祖父さんのお言葉、周語、男言葉。
女言葉で、周らす、という。
とちらも、やまぜ、という。
やませらすの言葉という。
計画、女、
そうひ、男、
どちらも、すまる、という。
今の「計画」の言葉のこと。
これを、ラッセル、女、という。
らしかんるか、が、男。
とちらも、せめさ、という。
これを両語という。
いかじすのやの家という。あせんりらの山という。あせんさっぺるの言葉。あさんの山の
お言い。あさんそく、という。
さんぞく山のおえ、とそ。
動物を女言葉で育てる、ゆち
はむ、という。大お祖母さんのお教え、という、いかりる、ともいう。
教えのこと。いかじすの話ともいう。
大お祖母さんを称えることという。
松吉大おじいさんのお連れ、おふた
お祖母さんという。大お祖父さんが、お祖母さんを、みらせ、と
おっしゃつておられた。花ゆみの
言葉という。花弓が、大お祖父さんのお言葉、周語、男言葉。
女言葉で、周らす、という。
とちらも、やまぜ、という。
やませらすの言葉という。
計画、女、
そうひ、男、
どちらも、すまる、という。
今の「計画」の言葉のこと。
これを、ラッセル、女、という。
らしかんるか、が、男。
とちらも、せめさ、という。
これを両語という。
〔313文字〕 編集
2025/10/05 (Sun)
21:33:13
No.1529
by
名無し
〔17日前〕
だおれ、周語、イタチのこと。
兎、しょうけす、
羊、しみまさ、
牛、あちす、
馬、ろうけ、へのれ、
鹿、せゆす、
鹿の角、けばれ、
牛の角、めっぷ、
トリケラトプス、しょっくせ、
トリケラの角、れんざ、
・・・・・頭、るゆす、
おちさまり、トリケラのと。
鼠、まつれそ、
犬、しょう、
犬の歯、めすれ、
鼻、ぴらる、
口、れゆれ、
全部、女言葉、
男言葉を、使わない。
ぴせらり、という。
はなしむ、とも。いやしくの山
という。
男が女言葉を使う、はなゆき、
という。はなゆきしっぷれの
いやという。やまるきのや、とそ。
動物をやまるきという。
あせんさん、という、動物屋敷と
いう。我が家とそ。
兎、しょうけす、
羊、しみまさ、
牛、あちす、
馬、ろうけ、へのれ、
鹿、せゆす、
鹿の角、けばれ、
牛の角、めっぷ、
トリケラトプス、しょっくせ、
トリケラの角、れんざ、
・・・・・頭、るゆす、
おちさまり、トリケラのと。
鼠、まつれそ、
犬、しょう、
犬の歯、めすれ、
鼻、ぴらる、
口、れゆれ、
全部、女言葉、
男言葉を、使わない。
ぴせらり、という。
はなしむ、とも。いやしくの山
という。
男が女言葉を使う、はなゆき、
という。はなゆきしっぷれの
いやという。やまるきのや、とそ。
動物をやまるきという。
あせんさん、という、動物屋敷と
いう。我が家とそ。
これが男女のあちさむ、という。あちおちの言いとそ、両語。
あちおち、両語、
すみす、男、
やまら、女、
という、言葉の分けという。
これが仏独の言葉という。
アフリカの言葉にもある、アラン
ファークという。一部、英語にもある。
thank you, so much, 女、
〃 very 〃、両、
I should, どちらかいえば、女、
I would, 〃 男、
「L」を遣りという、saingという
。
sayng が女、
sauhul が男。ソーハル。
意は、say のこと。
周語の英語。
一部、紹介です。
紹介、両、
はなむ、男、
えばぜ、女、
紹介、女とも。
My saying iz oldish,
マイ、せいんぐ、いず、おーるでぃ
しゅ、
Mine saulugy is mauless.
マイネ、ソーラギ、イス、モーレス。
ss と二つ書く。
これらを、両語男女という。
古い英語の周音語という、英周音。
マステム、両語、という。
周音の頃のイギリスという。ウィン
セラリともいう。マステムの話とも。アラン・ファークルの話。