政治・世の中のこと 何でも言うて
2025年8月31日(日) 21:51:07〔16分前〕 更新
■ ( 1390 件 )
2025年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
〔188文字〕 編集
2025/02/22 (Sat)
04:02:01
No.400
by
名無し
〔190日前〕
後で書く、設計図を、
ゲッチンクーラーという。
ドイツ語とそ、ドイツ語で
書かれた設計図とそ。
ゲスタリスラのやという。
ケッツェンペーラーの山という。
その山の麓、我が家とそ。
ドイツ語で、ハウゼンパールク
という。
、ハウジスロックの家とそ。
英語とドイツ語という、レロ
ンハレという、日本語が混ざっ
た言葉という、ゲレッチェン
レックスともいう。
〔252文字〕 編集
2025/02/22 (Sat)
03:45:51
No.399
by
名無し
〔190日前〕
京都上空を、ビバシラと、
大阪、ひんなめ、
名古屋、そいはり、
東京、りらしら、
日本、みんさみ、
アメリカ、ヒロッス、
イギリス、ミッツレ、
ロシア、ロル、ミバン、
ベルリン、ミツレリア、
上空の呼びという。
ベルリンをミツレリアという
昔の呼び。この昔をドイツくう
ける、という、ドイツの歴史
用語という。歌語の用語。
コロポックル•ルーセラの
言いという。コロポックルを
クータムというドイツ語とそ。
上の上空の名、クーセラという、
コロポックル数空の言い。
〔280文字〕 編集
2025/02/22 (Sat)
02:53:29
No.398
by
名無し
〔190日前〕
小倉いかられ••••
の、五代前のお祖父さんの
御作、この御歌を実行に
うつす、桜島行きとそ。
海軍工廠を飛び立つスホイ、
えびさき、という場所とそ。
その辺の場所、後にロケット機
で行くドイツとそ。木製の
ロケットとそ。御兄御上ととも。
「ロル」と仰った御兄御上、
ロシア上空をロルという、
モスクワ?過ぎた辺り、空の
地点、たんさき、という。
たんさきのロルとそ。
ロル越え、ペトログラッドへ、
ペトログラッド上空をハネという、
ドイツ、ボンへ行く。この行き、バーシラという。ボン上空を
メロレという。
キットメという木製ロケット機。
〔59文字〕 編集
2025/02/22 (Sat)
02:41:09
No.397
by
名無し
〔190日前〕
布団にて。
涙が出そうになります。
若い時のこと、こんな
事をしている、スホイ
のジェット機、わが
愛機とそ。
〔69文字〕 編集
2025/02/22 (Sat)
02:21:56
No.396
by
名無し
〔190日前〕
当時、土の地である。
そこから発進する、ぶぜばる、という、ぶばせの発進とも。空のお
書きという、私の思い出という。
〔501文字〕 編集
2025/02/22 (Sat)
01:38:48
No.395
by
名無し
〔190日前〕
貴様と俺とは、二輪の桜、
•••••
同期の桜••という歌、
いまの通常語で書いてある。
貴様と俺とは、二輪のさくら
わりゃらくらべる、うし宮に、
あっさかくれるる ありゆる
きさね
花の都の添え紋帳
木の桜を、思わす書きで、
桜島へ行った時のこと。
今の小倉にある歌とそ。
小倉の飛行場を立つ、
阿蘇を越え、鹿児島の
植村市上空を抜けて、
桜島へ行く。ジェット機の
スホイという。石が雨の
ように降っている。その中を
突き抜ける。あやしられの
飛行とそ。御兄御上、操縦桿
をにぎられ、あっそる、と仰る。
雨に入るという意とそ。
これがあった小倉由航路という。
スホイに当たる雨あり。
カンカンカンと軽い音を立てて
いる。カンカン厚翼という。
こんな所の桜島上空とそ。
知覧へ着陸する。花の桜島
という。花の添え紋帳という。
知覧の•ゆいふり、という場所
とそ、御叔父御上という、
挨拶とそ、「いらっしゃりる」
と仰る。その時の書き。
八巻の書の一部という。
私の航空がかいてある。
花の添え紋帳という、木を思わ
す書きとそ。木の書きでもあります。花の都、桜島とそ。噴火
の事とも。
〔56文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
16:53:12
No.394
by
名無し
〔191日前〕
という。虚をうそという。
うそのお書き、
うそを宇宙、空という。
うその空という今の言い。
〔126文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
16:19:41
No.393
by
名無し
〔191日前〕
古い歌語の歌詞の
思い出、やますられ、
という歌詞とそ。
きさらづき、という、月のや
という。月の家が見えたという、
飛行とそ。目が8.7の視力とそ。
一瞬見えた。はなゆかるえび、
という月夜のやという。花見の
宴ともいう。若い頃の思い出。
〔483文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
16:08:07
No.392
by
名無し
〔191日前〕
こくらいかられ、
そきらるゆ、
さめすかいぐる、
あったすきされ、
ろいくそてらら、
そってすきさる、
あらるかめふる、
きさらづき、
五代前のお祖父さん御作。
小倉の月焼という、
月夜の飛びとそ。
ジェット機で飛ばす
、ふになにぬ、という、
小倉の飛行場とそ。
若い血潮の飛行という。
ハバロフスクへ行く、ついびす、
という、小倉から、よりを取る
、よっこす、という。小倉
ろっくの山という。火を噴く
桜島の行きとそ。ハバロフ
スクというロシアの港とそ。
桜島からここへ行く、かい
らん、という行きとそ。
火噴きを突き抜ける、あったれ、
という。横を見れば、石があがっている、その中の飛行とそ。
よくぞ、突き抜け、ハバロフ
スクをよる突き抜けとそ。
極東ふけすみのお書き、これとそ。
御兄御上とも行ったハバロフ
スク、涙が出る思い出という、
みよてせの場という。
古いロシアの、ろばすらる、
という、ろいこしの場とそ。
ハバロフスクを、ろいこす、
という。だれもいない頃とそ。
八巻の書という、本になってる
お書きとそ。御兄御上御共著。
〔164文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
16:01:26
No.391
by
名無し
〔191日前〕
ゆうからせためせ、
うかる闇、
いちずありゆる、
そっとすきみと、
すきらこいきら、
りいざるかめら、
あっさるかめゆる、
あきらぜみ、
うたゆさめふり、
ありつゆらる、
うっするこいぎら、
ありすありら、
こいびるろいくす、
これぞ、ゆうれさ、
そったる山のおえ、
きびす山という、
ありそありらの歌。
〔55文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
15:47:08
No.390
by
名無し
〔191日前〕
関東で、アホを、かばみ、
という。動物のカバ
を取る、偉人獣という。
偉い人という、かばみ、
という。
〔160文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
15:32:30
No.389
by
名無し
〔191日前〕
Aかげん発進という。
アリゾナ発進とそ。 シックス•
レールという。アーホーだて、
という。ハットン円盤のアーホー
円盤という。ほうきらの言い。
このアーホーだてでいった月
という。空気を「きせられ」
という、円盤、月用語とそ。
米語で、 アーホーエールという。
国連要衝語とそ。阿方月のお
書き。
〔165文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
15:10:28
No.388
by
名無し
〔191日前〕
Aの針、山という、
エース発進という、
6での発進、6を
「タテ」という呼び、
テキサスの米語という。
アーホーカウントという、
横を「リゼ」という米国の
枢要の言葉という、ニューヨーク
国連の偉人の数えという。
横が、457である。しごねる
枢要という。国連の要衝語と
いう。大事な所の謂れとそ。
国連要衝のお書き。
〔252文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
14:51:14
No.387
by
名無し
〔191日前〕
テキサスを芳名地という
アーホーという歌がある。
偉人の歌という。アーホーで始ま
る歌という。これを国歌という。
円盤の人を称えわる偉人歌とそ。
アホめっ、エエかげんにせぇ、
エエかげんの発進という、
円盤の発射という。
123••••、 6で発射という、
アリゾナ発進という、
この歌、南米の国の国歌とそ、
ボリビアであつたか?、
アーホーらんすめの国という。
六大陸の、いとやま、という、
国の数という、国数覧の山という。
山が円盤です。円盤、偉人を称え
る歌とそ。
エエかげんの話とそ。
〔173文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
14:42:02
No.386
by
名無し
〔191日前〕
偉人書やて、コロポ
ックルが書いたて、
そうかいな、
あほらしゅうてならん、
あほを偉人という。
なつ、なんやて、
ホントウの事。
コロポックル•アーメという、
後、アーメンという。祈りの
言葉。アーホーメという、こ
れを芳名という。
あぁ、芳名でっか、
芳名をアーホーメという、
芳名を、ほうみょうという。
〔224文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
14:29:08
No.385
by
名無し
〔191日前〕
円盤の針の部分を、
ふみれ、という。
「ふ」を「ぜる」という。
ぜるすめられの円盤という。
一種の円盤とそ。
「一種」を「子」という。
こすれ円盤という。
五代前のお祖父さんのお造りとそ、
こすれ円盤とそ。先の長い針
の事を、こすれや、という。
矢という。矢に住む、こば
んす、という。こばんす住まい
のコロポックルという、この
コロポックルを、しぱり、と
いう、しぱっせらるう•お方と
いう、偉人という、コロポ
ックル•セーラーという。
〔130文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
14:22:21
No.384
by
名無し
〔191日前〕
宮という円盤、
宮の字、ウの点を真っ
直ぐに書く、縦半分に
割る。これを横に
置く、やまんせの
字という。どちらも
合わさる字とそ。
円盤の表示の字、これを、
スタンレー字とそ。円盤字という。
字をスタンという、すった書
という、じさめるの字という。
〔110文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
14:10:14
No.383
by
名無し
〔191日前〕
いかじすの山
の世、その言いの
ノベルデという、
八寸の円盤という。
ステンレー•ハッ
トン•ベーセルの事。
円盤用語の円盤の呼び。
これを山ねるという。
円盤の我が家の事。
山ねるしざれざ、の事、これなる。
〔165文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
13:56:10
No.382
by
名無し
〔191日前〕
カザフスタン上空を、
てんかみ、という、
ハットン•レースレー
とも。カザフスタンへ行く
ケーランジラという、円盤用語。
ここの丘に降りた円盤、ホイキス、
という、八寸の円盤とも。
尺をメートルに取る数えの助数
とそ。八尺円盤ともいう。
先に長い針の運転席という。
針のや運転席を、ノベルという。
ノベラン•フークスとも。
〔342文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
13:36:48
No.381
by
名無し
〔191日前〕
スタンレー•ハッテメー、とも、
トラックボールで運転する
、おいきらしら、という、
円盤の山という、円盤を山ともいう、えんたきの家という。
円盤を駆使する、やべるけ、とそ。
やべるけ、円盤用語で家とそ、
円盤に住んでいた頃、コロポックル
家という、コロッセレの言葉。
コロポックル•レッセンとも。
コロポックルの円盤用語、コロ
ポックル•ルッカルとも。
レッセン数用の言いとも。
トラックという、円盤航路の
事をいう、トラック•レッセンと
いう。すーすーれく、とも。
スースーという円盤の事。
これを会教という、円盤の事。
自分の名にする。会教名という。
会教れんせら、という、天の
名前とそ。私名を、会教つけらげ、
という、会教いいひる、とも、
会教名。
〔156文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
11:31:08
No.380
by
名無し
〔191日前〕
穂浦の闇れ、
こべるこきらず、
おりすくされ、
かいくるきさめ・ら、
あっからこめらず、
くさるきされ・る、
くみくくれず
同期の桜、歌の俳句
穂浦小唄、穂浦海軍工廠
ジェット機の飛ぶ穂浦
円盤、玉子型も、
五代前のお祖父さんのお造り
小林こうらず様呼び
加賀女穂浦に抱かれ「かいしく」を仰る
〔99文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
11:06:24
No.378
by
名無し
〔191日前〕
「お前を、きるぞ」
という、お前のよきおと、の意、
「お前に、良いことを出す」と意。
この言いを、しょっく、という。
英語のショックでもある。
良いことをショックという。
〔90文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
10:44:56
No.375
by
名無し
〔191日前〕
ようきのすさみ、
あらすかいびず、
あったれきさる、
あやる、こきらず、
かりかすめるる、
おっとる、きべざみ、
かりるくれず
荒鷲の歌?、
同期の桜?の歌
〔47文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
10:36:10
No.374
by
名無し
〔191日前〕
この悦辺がまおす、という。
ものを言うこと。
まおすを、申すという。音便
の言葉とそ。
〔426文字〕 編集
2025/02/21 (Fri)
09:55:20
No.373
by
名無し
〔191日前〕
海に木を植えて波を、
ともす造りのや、とそ。
この木を梁木という。
海峡の桺という。
木をやなぎという。
一般の木をヤナギという。
海をやな闇という頃の言葉。
大お祖父さんの御頃。
私のうれしい頃。これを嬉野
という。海を野という。海の
野のやという、私家とそ。海の
頃のそうきょうやという。
海峡そうきょうのやという。
そうきょう山のおえという。
これを双ぶきょうという。
双狭という。海に挟まれたや
という。そうきょうやのおえ
という。双狭屋。
今日という。昨日と明日に挟まれ
た今日という。これを双今日という。介である日の介今日という。
これを両の日という。
介双今日という。
今日に明日と昨日が含まれる、
意味の今日という。
嬉野の双京、えなせの懐京という。
名前になる事の言い。
言いを、えっべ、という。
口の悦の周り、えっべ、という。
言葉の事、利便という。
悦辺、エヘン、エッヘン、
エツベという。口を、エライ
という言いとそ。
という、私はハーメ
へ行く、意。
ゲレッチェンパーセラ
の言い。ハーメが、
ハーメルン•ハット
の話のことの町とそ。
ハーメへ行った話。
日独の言いとそ。この言葉の
語順、ハーメルン方言という。