気安に訪れて RSSフィード

政治・世の中のこと 何でも言うて

2025年8月31日(日) 21:51:07〔9分前〕 更新

( 1390

■フリースペース: 編集

望むこと
ああしてほしい、
こうしてほしい、
なんでも好きなこと、
不平不満ぐち

直ぐに反映されますから、
期待してください。

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

2025年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

〔201文字〕 編集

No.190 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

スパーニャラックス、
これをトランぺスという、アメリ
カのメーン州の言いとそ。
ウズベキスタンへ行く
メーン州の人という、トランプさん、カルレスさん、私の御親戚、
••••、総勢百人程。
メール•ラツケス•ユールスという
行きとそ、トランプ旅行とも。
玉子型の乗り。色相の出という。
おりゆっきしローカルという、
色相を、おりゆっきし、という。
この「おりゆ」がメーンにある
言葉とそ、意が、旅行、色。

〔126文字〕 編集

No.189 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

スパニャという博覧会の意とも。

カルレスゴンさん、後、ウズベ
キスタンでお会いそる。
ウズベキスタンをカローセルと
いう。これを、ベンケスという、
スペインの呼びのカローセルと
いう、ウズベキスタンを取る
スペインという。
スパーニャラックスという。

〔314文字〕 編集

No.188 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

うちの、あきらかけく、という
五十音図とそ。いろは五十音が
ある。山図とそ。
これで音々、声々を山という、
話のこと。表音とも。後、音標文
字を出す、外国語の発音記号と
いう、これの五十音を、しばる、
という、しばせらの音という。
今の音標文字のことを、そん
ぱりそ、という、ぱりうっせるの
お文字という。パリの場の出し
とそ。パリ博覧会の出という。
カルパッセラレという、博覧会
をカルパという、カルレスの
言葉という。
カルレスさんのおんゆわれ、
という。カルレスさんの御名のこと、カルレスパリという言いとそ。
スペインの御方という、カルレス
ゴンという御名とそ。
スパニャッサル背という、博覧会
の背中という意。




〔112文字〕 編集

No.187 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

スイス語を、ブーズーオッペレと
いう。ブーズー語をオぺスメルと
いう。スイスにブーズー語がある。
ろいきっしゃりの言葉という、
スイスオーリスともいう。
スイスブーズーの言葉という。
今のやまずという、みよたの
言葉という。

〔186文字〕 編集

No.186 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

「おりんす邑へ行きました」、
「「みゃ」「みゅ」「みょ」と言いました」と意。これを、よばしれる、
という行きのこと、いうこと。
カルバッツという地下での言い。
アメリカのカルテラスという、
ロサンゼルス北の大きな地下街
の名という。ズュイスともいう。
地下街の名。
カルテラス、ズュイスをスュイス
という、今のスイス国のこと。
これで、地下には、スイス語が
使われる。

〔224文字〕 編集

No.185 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

きゃきゅきょのいやり、
しゃしゅしょの、めとべ、、
ちゃちゅちょの、りばれり、
にゃにゅにょの、あおん、あおん   
 し、
ひゃひゅひょの、しませる、
ぴゃぴゅぴょの、ぱびらぜ、
みゃみゅみょの、おりんす、
ぎゃぎゅぎょの、びざぐじ、
じゃじゅさじょの、びざれす、
びゃびゅびょの、おっばし、
 ぎざむ、
りゅりゅりょの、びざぎらる、
という。やゆよかんれす、という。
花邑のおよれ、という。
花邑の名付けという。
花邑五十音書。これを邑という。

〔55文字〕 編集

No.184 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

やを、きのり、きのめ、
ゆを、ぎっしぶ、
よを、ぎらし、そりず、
わを、ちょい、ちょそ、
んを、がびる、がの、

〔96文字〕 編集

No.183 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

まを、れしる、N,Mのこと。
 後、Nを、つぉ、という。
 Mを、ばぜる、という。
みを、きゃん、きゅん、
むを、しとす、しす、
めを、きいばし、
もを、きのす、
 きのすを、もれせ、という。

〔96文字〕 編集

No.182 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

なを、ばんぜ、しと、
にを、そみきす、そき、
ぬを、しそん、
ねを、きはし、
のを、ぬい、ぬべ、
はを、りっきす、Wのこと、
ひを、つぉん、
ふを、さいしる、
へを、ろんき、
ほを、そっけ、

〔85文字〕 編集

No.181 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

たを、めそよむ、
ちを、しろしり、
つを、ぴんざみ、
 Aを、ぴんざみ、という。
てを、りっかる、Bのこと。
とを、りかりく、りこく、
 Zのこと。ロシア字のヤという。

〔59文字〕 編集

No.180 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

続き。
これを五十音めく、という。
後、ごっしび、という。
えんろく、とも。
音の名という。
五十音名。五十のお書き。

〔156文字〕 編集

No.179 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

続き。
あを、やめせ、きばんず、
いを、きろせ、
うを、きばし、
えを、きのる、
おを、すみ、すみし、
かを、きばる、
きを、まいせる、
くを、きばそん、
けを、びっし、びっしる、こいげ、
こを、まんてす、
さを、しおらぎ、
しを、そいれ、
すを、ぱんぜ、
せを、ばっしり、
そを、そ、そり、
••••
••••

〔76文字〕 編集

No.178 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

177
「ある」の「あ」を、やめせ、
という。みよらきの山の、きば
んず、とそ。
「あ」を、きばんず、という。
五十音について、言いの名が
あります。

〔45文字〕 編集

No.177 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

176
「いく」の「い」を、きろせと
いう。きっぴらすいき、という。
みよれの山のお言い。

〔177文字〕 編集

No.176 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

そうきょう語
「行く」を、「そく」という。
そくれっせ、とも。
「そくれっせ、すっきす」
みしたりの世の言葉。
私はいきます、との意。
私をそという。
そくれっせに含まれている。
そくれつれっくれの言い。
「そく、ゆうしく」とも。
単に「そ」ともいう。
「そ」で、いきますとの意、
「私はいきます」を「そ」という。
後、そいき、という。そっぴすの
言い。

〔13文字〕 編集

No.175 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

鯉の大きいのを、恋という。

〔130文字〕 編集

No.174 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

東京革命、心を改める♬😀🤨♩ ♪(^-^)、よいことやのぅ、
歌こう?、日本革命でどうじぇ🤔
革命ね、昔やったけど、東京に
いた時。
今も、いるこぅ、
います、私はいます、
東京都庁におりました、
その時、革命じぇ、
1週間七日制にした
そうでわす。
回教投稿

〔26文字〕 編集

No.173 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

革命やの、
命を革めるじぇ。よいことや、
回教投稿

〔80文字〕 編集

No.172 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

赤十字柳、
昔、私がいました。乳癌の学会の、
講演だったか、私が出席して
おりました。時の総裁て、だれですか。この頃私は京都市役所に、
おりました。
回教投稿

〔162文字〕 編集

No.171 by NO IMAGE 名無し 〔199日前〕

続き。
「うちは宇宙人や」という、
浮気者ともいう。宇宙ごうとり、
という、こいしらの言葉という。
この「こい」を恋と充てる。
恋人という宇宙人のことである。
こいもの、ともいう。このこいを、
鯉という、鯉人の言いという。
宇宙を泳ぐ鯉という。宇宙飛行士と
いう私です。鯉の浮気というお書き。
れっせられっせら、ヨイヨイ。

〔128文字〕 編集

No.170 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

円盤に乗ることを、さがりす、
という、さがれっせみ・きいさら、
という。乗る人を、こっぱ、という。
木っ端微塵の語源という。
足利という円盤もある。
部落の円盤という。
部落者という円盤に乗る人という。
宇宙人ともいう。
さげみっすれ、という宇宙人のこと。

〔132文字〕 編集

No.169 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

続き。
天皇をてんこうという、足利せみ、
という。てんこう・のわれる、
という言い。
てんのうも、てんこうも使わない
うちである。さかれっせみ、という
自分のこと。
さがれっせみ・いらしら、という
、はほなすの言葉という、天候の
言葉という。円盤の頃の
言葉とそ。

〔375文字〕 編集

No.168 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

天皇に、「さがれっせみ」という、
いただきさげの言葉とそ。
身分の違う者にいう、
大天候の言いという。
足利候ごじらぶ、という。
成人・なるひと・といううち
という。篠に成人の大きな石碑が
ある、この石碑を成人やまず、
という。成人山の記とそ。
うちが行った証とそ。
身分が違う者という、今の
部落者という。私を部落者という
、天皇さげらきの言いという。
天皇さがれ、という言いです。
「いらっしゃい」を、
「おさげくだされ(る)、」という、
宮津御家老の言いという。
宮津城の・うちわさ、という。
後、わざという。
職人が使っていた言葉になる。
篠を部落者めせ、という、部落
という、足利候の置きという。
うちのお祖父さんという。
「さげみされ」というお言葉とそ。
うちをさげれという反対の言いの
言葉という。みよぱっすのいや、
という言い。


〔126文字〕 編集

No.167 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

続き。
足利の武士という。
亀岡篠のやまずがわ、川の作法。
「いただきとう」
「いただきとう、ござふまれ」
とそ。受けに、
「めしさっしゃれ」
「おめしされ」とそ。
皇后録の言い。
足利候の山とそ。
山を挨拶という。
やまれさんきら、という挨拶。


〔89文字〕 編集

No.166 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

「信濃の雪は見事でした」という、
皇室の「ご馳走さま」。
是れを、皇室絵描きという、
絵描きの挨拶という。
我が家の食の時。
信濃れれの挨拶という。
回教家ふうるる、という。

〔202文字〕 編集

No.165 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

「いせび、ありしが、
 ちのり、せらるっくれ」

ご飯を食べる時の言葉、
ちのりは、ごはん。
ありしが、やのせら、という。
膳のこと。
いせびを、やせという。
やせをしらという、
ごはんのお米。
やせまり、という。
せらるは、たべるの意。
せらるっくれで、たべますという
意。
「ごはんの膳、ご飯を食べます」
とのこと。
「ありやま」、ご馳走さまの意。
いただきます、ご馳走さま、という
武家の作法。

〔115文字〕 編集

No.164 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

雪に、てんかふを混ぜる、なもみ、
という。蕎麦を作った時、ゆきしばら、とも、蕎麦の作りが出る。
蕎麦しら、という。これが、後、
中華そば、という、ちゅうたん
さりらりの言い。日本そばの中華
そば、という。いそやまれのや、
とそ。

〔76文字〕 編集

No.163 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

鬼ヶ島、日本のこと。
鬼を神という。
神有月という、 鬼が島根へ
行った、鬼有月。鬼月。
カルパッシラという言い、
鬼をカルという。
カルバートの言い。

〔244文字〕 編集

No.162 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

カルバート立国という、草加
しょっくす、という、小池小林
の言いという、こしんがら、
という、かられす、ともいう。
かるたっき遣りという。
言いをたくさん作る、小林がん
ぱく、という、小池しょうはり、
という、みよってすやらり、
とそ。これを、カルバートしょう
れす、という、ばんたきすめ、
という。御親戚の御名がつけら
れている地下街という、カル
パーテスという。カルバッデイ
のいや、とそ。
かるのみこの国という、軽い
国という、軽国、日本のこと。
カルバッデイ論。

回教お書き。

〔204文字〕 編集

No.161 by NO IMAGE 名無し 〔200日前〕

続き。
小池小林の山の家という、池山
御国、はやしばせ、という、
池を作った人とそ。その人の
山の言い、ばせゆし、という。
ひろきるさまきる、という、
いみしらのや、という。
日本のこと。
これをアメリカがいう、コバ
サンキサという、ワシントン
要衝の言い。アメリカがよく
知る日本という、日本地下街
にも詳しいアメリカ人とそ。
ワシントンの地下街という言い
をする、ヤマンパーカンという
日本地下街のこと。

■ハッシュタグ:

■カテゴリ:

■カレンダー:

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する